ケアマネSさんと夕方待ち合わせた。
事務手続きの書類に、何回も住所と名前を書いて、ハンコを押した。
Sさんが立ててくださったプランは、月水金が訪問入浴、火曜日が訪問看護、
ベッドと痰の吸引機のレンタル、
それ以外に、現状行っている歯科の先生の訪問が週1、マッサージが週2~3、はそのまま引き継ぐ、
H先生の往診もある。
先日、先生に往診の頻度を訪ねると、基本週一だけど、もっと来てと言われたら行くし、来ないでと言われたら行きません、だって。
何とも、良い先生。
そんな訳で、ほぼ毎日誰かが訪ねて来ることになる。
在宅介護を決めたけれど、私自身は、9時から5時の自分の仕事時間をしっかり確保したいと思っている。
職場はすぐ隣なので、融通が利く。
皆が慣れてきたら、いろいろ勝手にやってもらおう。
自分あってこその在宅介護だと思う。
それはさておき、食事は私が作ったものを食べさせたい。
試しに炊飯器でお粥を炊いてみた。
今食べているのと同じ硬さのお粥が出来上がっていた。
これは簡単、多めに作って冷凍しておけばよい。
それから、現在重宝しているほうじ茶ゼリーは、硬さが今の夫の嚥下状態に最適とのことで、歯医者さんから、食事の終わりには必ずこれを食べさせてください、と言われている。
施設長さんに聞いて見ると、某通販会社で買っているとのこと。
便利だけど、ちょっと高いらしい。
これも試に作ってみた。
市販のゼラチンを買ってきて、箱に書いてある通りの分量で作ったら、歯医者さんお勧めのものと同じ硬さのが出来上がった。
これは、使える。
また、ベッドを置くスペースを確保するために、家具を移動した。
前回の在宅の時は、寝室に置いたが、今回はリビングに置くことにした。
いつ、誰が入ってきても、そこにはお父さんがいる、
家族の日常の中に、いつもお父さんがいる、
メグちゃんのお留守番も、もう一人じゃない。
今日の夫は、久しぶりに散髪してもらって、すっきりしたいい男になっていた。
目も開いて、食事も30分で完食。
もうすぐお家に帰るよ、と言うと、立て続けに三回頷いてくれた。
そう、うれしい、ありがとう、
と言った事にしておこう。
熱は7度台前半に収まっている。
先日の9度越えは何だったんだろう。
排便は一回。
調子が良い、
夫は、木曜日に帰ってくる。
コメント
うちの夫もヒロくんさん
先生が夏までと言うので、そのつもりで覚悟してるのですが、この頃の夫を見ていると、ほんと?と思えたり、いややっぱりそうなんだろうと思ったり、まあ、なる様になってゆくのでしょう。
うちの夫もヒロくんさんは、在宅介護の先輩なので、何か良い知恵や工夫があれば教えてくださいね。ぼちぼち、頑張ります。
コメントの投稿