そろそろ出かけようと思っていた時に電話が鳴った。
久しぶりにM先生からだった。
絶対に、良い話ではないぞ。
話の内容は、車いすを柱に固定するので了解して欲しい、との事。
理由は、転倒防止の為だそうだ。
転倒防止の他に、昨日、お友達の髪の毛を引っ張った前科があるので、トラブル防止の為だろう。
その位の事で良かった。
M先生は、連休明けに退院するのは、それで良いでしょう、と言われた。
一安心だ。
病院に行ってみると、夫は、先生が言われたとおり、柱の前の車いすに座っていた。
いつもと変わらず、お菓子を一杯食べる。
夕方、ケアマネIさんと介護用品のレンタル業者さんが来られた。
とりあえずする事は、退院当日までに、介護用電動ベッドを入れること。
あと、持ち運び可能な置き方型手すりを一つ。
これは、出入り口に置いてもいいし、部屋の中に入れて、オムツ交換時に掴まっていてもらうなど、必要に応じて移動すれば良いらしい。
夫の場合、やって見なければ、どこにどんな問題が起きるのか分からない。
意外とあっさりと段差を乗り越えてくれるかもしれないし。
私が一番心配なのは、何と言ってもオムツ替え。
本当に、ものすごく、心配で心配で仕方がない。
これさえ無事に出来れば、後は何とでもなりそうな気さえする。
Iさんと相談の結果、始まりはこうなった。
朝、7時半~8時 オムツ替えを含む朝の身支度の為のヘルパーさんが来る。
10時~午後1時まで、私が仕事に行くので、その間見守りに来てもらう。
1時以降は、私が看る。
夜、8時~8時半 オムツ替えと就寝準備に来てもらう。
曜日に関係なく、これが繰り返される。
そして、週に一回、午後訪問看護師さんが来て、体調管理、主に排便の管理をお願いする。
とりあえず、これで始めてみる。
上手く行かなければ、その時にまた相談する。
入浴の問題、本人だけでなく私自身に緊急事態が起きたときにはどうするか、など、考えなければならない事は、まだまだ山の様にあるけれど、あまり初めからあれこれ考えるのは、疲れる。
とりあえず、「夫が家にいられる事」だけを考えて始めてみよう。
まずは一ヶ月を目標に。
ぼちぼち、がんばろうっと
コメント
コメントの投稿