これから夫は、何処へ向かうのだろうか。
最優先候補だったK3病院から断られ、と言ってこのまま今の病院

にずっと居続ける訳にも行かない。
決して追い立てられたりはしないけど、ここは急性期治療病棟なのだ。
再び家

に連れて帰る決心も、今はまだ固められない。
特養は、何年も前に申し込みはしてあるが、音沙汰は無い。
それより何より、今の夫の状況では、特養入居は難しいらしい。
そこで、ワーカーのSさんから提案された次の手が、有料ホームだ。
有料ホームは、山ほどある。
公開されている情報を見るだけでは、本当の所は分からない。
入居金も数千万~0円までと、幅が広すぎて、訳が分からない。
また、山ほどある有料ホームであっても、夫の場合は、間口が狭い。
有料ホームは、認知症の人ばかりの精神科病棟とは違う。
半年前と比べると、とてもお利口さんになった夫だけど、それでも時によっては手を振り上げる。
眉間の皺

が酷くてどうしようもない時もある。
こんな夫の面倒を看て貰えるのだろうか。

ネットであれこれ調べては見たものの、さっぱり分からない。
資料を取り寄せたり、電話で聞いてみたり、実際に見学に行ったり
・・・するのが、熱心な家族なのだろうが、正直な所、めんどくさい。
そんな訳で、とりあえず、Sさんが紹介して下さった所を第一候補としてみる。
Sさんが紹介してくださった有料老人ホームVの相談員の方が、今日、夫の様子を見に病院

まで来られた。
時間を合わせて、私も面会に行った。
夫は、お風呂

に入れてもらって、新しいシャツに着替え車椅子

に座っていた。
今日は、いつもの青いつなぎを着ていない。
それだけでも、とても新鮮に見える。
お昼ごはん

の時間だったので、夫に食べさせながら、相談員のOさんと色々お話しした。
Oさんは、私の話を所々メモ

したり、夫の飲み込み具合を確認したりしていた。
もし、夫が、怒って

食器を払いのけたりしたら、この話もご破算なるかもしれないと思っていたけれど、今日の夫は優等生だった。
穏かに、穏やかに食事を済ませ、滅多に見せない笑顔

なども披露してくれた。
この状況を分かっているはずなどないのに、何とも大サービスだ。
元気だった頃の夫は、こんな気遣いがお手の物だった。
「元気だった頃の夫」を思い出すことも、振り返る事も、今はもう、滅多に無いけれど、ふと、今日はそんな事を思った。
そんな夫の努力(?)の賜物かどうかは分からないけれど、Oさんは、帰り際に、受け入れ出来ます、と言って下さった。
第一関門突破。
次は・・・
見学に行かなくちゃ。

今の病院よりも、もう少し遠くなるから・・・少々腰が重いけど。
コメント
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿